どうも、白夜霧(@KiRi_Byakuya)です。
今回は、GoProサブスクリプションの解約方法の覚書。違約金やペナルティの発生の有無について詳しく紹介します。
GoProの購入を検討している人は、一番安く購入できる方法を紹介しているので是非参考にして下さい。
[st-card myclass=”” id=”14423″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
本記事は2021年12月末の情報をもとに記載しております。
今後、GoPro側の規約が変更になる可能性もあるので、詳しい詳細については「GoProサブスクリプションご利用条件」をご確認下さい。
[/st-cmemo]
GoProサブスクリプションを解約するベストなタイミングは?
あくまで解約処理は「翌年は更新しません。」という申告をするための処理です。解約してすぐにサブスクの特典が無効になるわけではありません。
実際に私は2021/12/26に解約しましたが、サブスク自体は2022/01/03まで有効です。極論ではありますが、登録日当日に即解約しても問題はないと思います。
ただし、GoProクラウドストレージにアップロードされている動画のバックアップだけはお忘れなく。
「解約前」に購入したアクセサリーに割引は反映される?
先程も記載した通り、あくまで解約処理は「翌年は更新しません。」という申告をする処理なので、解約直前に注文した商品にはサブスクの特典となる割引は適用されます。
実際に既に解約済みの状態で、公式アクセサリーの値段を確認しましたが、サブスクユーザー限定特典の割引は適用されていました。
GoProアクセサリーはサードパーティ製でもなんとかなるので、下記記事を参考にして頂けると幸いです。
[st-card myclass=”” id=”17121″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
GoProサブスクリプションの解約によるペナルティは?
前回の記事でも記載していますが、1年以内の解約でも違約金は発生しません。
それが正しい解釈となります。(差額請求なし)
サポートから誤った情報が出てしまい申し訳ありせん。— GoPro Japan (@GoProJP) September 21, 2020
現在サポートスタッフの担当と確認中ですが、その情報は正しくありません。誤った情報が出てしまい申し訳ございません。1年以内にサブスクリプションを解約後、差額請求は一切ございません。2年契約も必要ありません。
— GoPro Japan (@GoProJP) September 21, 2020
実際に私も実質1年以内の解約(2021/01/04~12/26)ですが、違約金の請求は来ていません。
[st-card myclass=”” id=”14423″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
GoProサブスクリプションの解約方法と手順
1.GoProの公式サイトにアクセス
GoProの公式サイトにアクセス
2.マイサブスクリプションを開く
右上の「アカウント」から「マイサブスクリプション」をクリック。
3.サブスクを解約する
「サブスクリプション」から「サブスクリプションのキャンセル」をクリック。
3回の「辞めないでアピール」が続きますが全て「サブスクリプションのキャンセル」をクリック。
3回「サブスクリプションのキャンセル」をクリックすると「GoProサブスクリプションがキャンセルされました。」と表示されます。
画面の更新が完了するまで待ちましょう。
3.サブスクを解約完了
下記画面のように「サブスクリプション終了日」のみ表示されている状態であれば、サブスク解約は完了です。
解約が完了すると、GoProからメールが届くので確認しておきましょう。
まとめ / GoPro解約方法の手順
年間¥6,000と結構良いお値段のサブスクなので、解約を検討している人は忘れる前にできる限り早くやっておきましょう。
GoPro以外のアクションカムや、本格的な一眼レフカメラを使ってみたい人は『ゲオあれこれレンタル』でレンタルして、試してみてから購入を検討するの良いかもしれません。
[st-mcbutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NIPCZ+1PX60A+5212+5YZ77″ title=”GoProをレンタルする” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#FFD54F” bgcolor_top=”#e57c03″ bordercolor=”#FFEB3B” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#FFB300″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\ 借りて返すまで、全てが簡単! /” beacon=””]どんな製品も「買わずに試せる!」[/st-mcbutton]
カメラ以外にも、キッチン家電や美容家電やパソコンなどなど、いろいろなガジェット系もレンタル可能なので、気になる人は是非チェックしてみて下さい。
GoPro 本体は、わりと手頃な価格でレンタル可能なので、検討の余地あり!
以上、有難うございましたm(_ _)m
コメント
参考になりました。
ありがとうございます。
お役に立てて何よりです!