どうも、白夜霧(@KiRi_Byakuya)です。
今回は、コスパの良いBluetooth ワイヤレスヘッドホンとして有名な「August Bluetooth ワイヤレスヘッドホン EP640」のレビュー記事となります。
割と正直に色々と書いているレビュー記事なので「安いけど、本当に大丈夫?」と思って気になっている人は是非参考にして下さい。
【結論】格安でコスパ良し!音質良し!ただし!マイクには期待するな!
詳細は後ほど詳しく説明しますが、題名通りのヘッドホンです。
Amazonのレビューにもあるように、この価格帯に対して音質は良い感じです。音楽を聞くだけならこのヘッドホンで全然困りません。
ワイヤレスヘッドホンの利便性もありながら、充電が切れても有線(オーディオケーブル)で接続すれば問題なく使えます。
ただ「マイク付き」という点に対して魅力を感じている人はおすすめしません。
ワイヤレスイヤホンを探している人は、こちらの記事をどうぞ。
[st-card myclass=”” id=”9813″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
『Bluetooth ワイヤレスヘッドホン(オーバーイヤー型)August apt-X対応 / EP640』レビュー
「August」ってどこの国のメーカー?
August Internationa会社はイギリスとアメリカをベースとして、欧米市場に向けてポータブルテレビ、デジタルテレビアンテナ、レーザーポイント、bluetoothスピーカー、bluetoothヘッドフォン、デジタルフォトフレーム、ビデオレシーバーなどを営んでいます。
引用:Augustについて
外箱
本体カラーは白だと汚れが目立つと思い、無難に黒を選択。
箱には日本語の説明が一切ありませんが、取説は日本語対応です。
本体+同梱物
箱の中身はこんな感じ。
入っているのは以下の4点のみ。
- ヘッドホン本体
- 充電用USBケーブル
- オーディオケーブル
- 取扱説明書
取説には日本語あり。翻訳は若干変ですが、問題なく読めます。
各ケーブルの長さ
充電用のUSBケーブルは全長約99cm。
オーディオケーブルは全長約103cm。
[st-cmemo fontawesome=”fa-comments” iconcolor=”#F48FB1″ bgcolor=”#FCE4EC” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
上記はあくまで全長(端から端まで)です。コネクターや端子の首下からだと、もっと短いので注意して下さい。
[/st-cmemo]
本体外観
外観は非常にシンプルですが、安っぽさはあまり感じません。色はテカテカではなくマットブラック。手触りはサラサラしていて結構良い感じです。
ボタン系は全て右側に集中。充電専用のUSB端子も右側です。
再生や一時停止はもちろん、音量の調整やトラック操作も可能。マイクもついているので、スマホと接続すれば電話も出来ます。また、スマホがNFC(おサイフケータイ)に対応している場合は、Bluetoothのペアリング操作はワンタッチで可能です。
NFCがなくても、ペアリング操作は真ん中のボタンを長押しするだけの簡単な操作です。
左側はボタンなし。ただ、オーディオケーブルを指す穴は左側にだけあります。
ヘッドバンドも調整可能です。
オーバーイヤー型で、イヤーパットは耳をすっぽり覆う形状。つけると密閉状態になり、音漏れも防止出来ます。パットは柔らかいのでつけ心地も結構いいです。
余談 / Bluetoothバージョン古くね?
この記事を書いてる段階だとBluetoothの最新verは5.1。この商品は4.1と一世代古いです。ただ以前の記事にも記載しましたが、Bluetoothのverによる音質の差は一切ありません。
[st-card myclass=”” id=”13198″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
私も本業でBluetoothを搭載した製品の開発に携わりましたが、音声データを転送する通信規格(例えばスマホからヘッドホンに音声データを送信する方式)自体は10年以上前からあるもので、いまだにほとんどのオーディオ関係のBluetoothでは同じ規格を使っています。
もちろんアップデートはされていますが、音質が劇的に変わるものではありません。
[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#fafafa” color=”#757575″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
Bluetoothの技術的な詳細を知りたい人は、是非下記の記事を読んでみて下さい。
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
[/st-cmemo]
『Bluetoothヘッドホン August / EP640』を使って感じたメリット&デメリット
良い点:ワイヤレスで遅延も少なく、何よりも安くてコスパがいい!
なんと言っても、まずはこの価格帯は魅力の一つだと思います。通常でも5000円以下ですが、セール対象ともなると4000円以下になるときもあります。
『安モノは音質が悪い』という印象が強いですが、この商品は音質によほどのこだわりがある人でなければ、不満には思わないレベルの音質だと思います。
悪い点:締め付けがちょっと強め
イヤーパット自体は柔らかくて良いのですが、バンド部分の締め付け具合がちょっと強めです。
ヘッドホンは、パット部分の密封性(音漏れ防止)と装着した状態を保持(ずれ落ちにくく)するために、若干小さめに作られています。この商品の場合は密封形ということもあって、ちょっと強めです。
頭のサイズが大きい人には残念ながらおすすめ出来ません。私も長時間つけているとちょっとキツイかな?と感じることもあります。
良い点:パソコン(PC接続)やゲーム機(PS4/PS5)でも問題なく使える。
当たり前ですが、パソコンにBluetoothが搭載されていれば問題なく使用可能です。PS4やNintendo Switchなどのゲーム機の場合は、ヘッドホンマイク端子で有線接続になりますが問題なく使えます。
PS5もPS4と同じくコントローラーにヘッドホンマイク端子が搭載されるので使えると思います。
悪い点:マイクはただのオマケ!期待してはいけない!
冒頭の結論でも記載しましたが、はっきり言ってマイクの音質は悪いです。これでオンライン会議やスカイプでお話、というのは真面目にやめたほうが良いです。
この商品のマイクを使うぐらいなら、マイクを単体で購入するか、もっと高いヘッドホン、もしくはヘッドセットを購入した方が絶対に幸せになれます。
[st-card myclass=”” id=”12676″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
論より証拠、ということで実際に今回紹介しているAugust EP640のマイクで収録した音声をお聞き下さい。
良い点:有線でも音楽は聞ける。
ワイヤレスヘッドホンなのでバッテリーを内蔵しています。バッテリーの充電が無くなるとBluetoothでの接続が出来なくなり、ワイヤレスでの使用は出来なくなります。
ただこの商品の場合、有線(オーディオケーブル)で接続すれば、バッテリーの充電がなくても使用可能です。出先で充電がなくなった場合でも、ケーブルさえ持っていれば使えます。
私はヘッドホンを購入する時は、ワイヤレスでも有線接続できるものを必ず購入しています。最近発売されているワイヤレスヘッドホンは、一回の充電で長時間使用が可能ですが、手軽さからこそ充電を忘れることが多々あるため私は有線接続できるものを購入しています。
注意点として、充電中かつ有線で接続したままでは無線(Bluetooth)を有効には出来ません。逆に無線で接続している状態で、有線を接続すると強制的に有線に切り替わります。
悪い点:有線だとマイクが使えない。
残念ながら有線接続状態だとマイクが使えません。パソコンやゲーム機に有線で接続してもマイクを認識してくれないので、マイクはbluetooth接続専用のようです。
良い点:この値段で12ヶ月の保証サービス付き!
安い商品だと保証期間が短い印象ですが、この商品の場合は保証期間が12ヶ月と結構長いです。商品に不具合等あった場合は、無償交換や修理にも対応すると書いてあるので安心です。
『Bluetoothヘッドホン August / EP640』の口コミ
見た目通りの重量感はあるし頭が重くなるが長時間着けていてもとくに首が痛くなったり凝ったりすることはなかった。ただメガネをしているせいもあって着けて30分もすると耳が痛くなる。ヘッドホンの締め付けによってメガネが若干持ち上がり、視界に違和感が出る。音質はよく。音が途切れるとか、ノイズが聴こえるということもない。
数回スマホ・MacとBluetoothでペアリングをしたがいずれも音飛びやノイズはまったくなかった。有線で使う場合音量調節ができないのがやや不便。
日課で1時間半~2時間のウオーキングをしてます。冬場の気温は毎日が零下。耳がちぎれそうに痛い。それで耳当て兼用で密封型のヘッドホンをしている訳なんです。もちろん音楽は聴いてますが、これを選んだ理由はこの密封型であること一点からでした。数日間使用してみて価格からは考えられない音質の良さに感心してます。以前使っていた同価格帯の国産のP社製のものなんか比べ物にならないほどです
Bluetoothで利用できて、有線接続もできるタイプを探していていたので購入。耳の上に乗っかるタイプではなく、耳をすっぽり覆うタイプでした。パッドも厚めで長時間つけていても大丈夫でした。実際、5,6時間つけていても痛くなったりしませんでした。
[st-mybutton class=”” url=”https://amzn.to/31d4jP6″ title=”『Amazon』の口コミをもっと見る” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#000000″ bgcolor=”#FFF” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FFA500″ borderwidth=”3″ borderradius=”0″ fontsize=”” fontweight=”” width=”100″ fontawesome_after=”” shadow=”” ref=”” beacon=””]
[st-mybutton class=”” url=”https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/13fd7478.06fdff62.13fd7479.a9329fc1/?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2Faugust%2B%25E3%2583%2598%25E3%2583%2583%25E3%2583%2589%25E3%2583%259B%25E3%2583%25B3%2FF” title=”『楽天』の口コミをもっと見る” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#000000″ bgcolor=”#FFF” bgcolor_top=”” bordercolor=”#FF0000″ borderwidth=”3″ borderradius=”0″ fontsize=”” fontweight=”” width=”100″ fontawesome_after=”” shadow=”” ref=”” beacon=””]
『Bluetoothヘッドホン August / EP640』とSONYのヘッドホンを比べると。。。
今回紹介している『Bluetoothヘッドホン August / EP640』を購入後、実家に帰った時に母親から「ワイヤレスのヘッドホンが欲しい。」と言われました。
母親はこの手のガジェットに疎い人間なので、海外メーカーの商品を購入するよりは、国内メーカーの方が良いだろう。ということもありSONYのヘッドホンを購入。
流石に一番グレードの高い『ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4』は買ってあげられないので、グレードは低くなりますが『ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH710N』を購入。
セッティング等は私がやりましたが、今回紹介した『Bluetoothヘッドホン August / EP640』とは、比べることもおこがましいレベルで良いです。正直ノイズキャンセリング機能は感動しました。
『Bluetoothヘッドホン August / EP640』とは値段が倍以上違うので比べるのもあれですが、もうちょっと値段を頑張れる人はソニーのヘッドホンの購入を強くオススメします(;´∀`)
私も次買うならソニーのヘッドホンを買います・・・・。
『Bluetoothヘッドホン August / EP640』まとめ
今回の記事をまとめると・・・
『August Bluetooth ワイヤレスヘッドホン EP640』まとめ
- 手頃な価格でコスパもよく、音質も良いワイヤレスヘッドホン。
- マイクはゴミ。
- 高いヘッドホンとは比べてはいけない!
後半はちょっと批判が多めでしたが、コスパのいいワイヤレスヘッドホンとしてはとても優秀な商品です。是非検討して見て下さい。
以上、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント