【怪しい?】安いHihiccup製のBluetoothイヤホンを使ってみた感想と評価

Hihiccup_bluetoothイヤホン_ワイヤレスイヤホン_コスパ_安い_遅延_切れない_音飛び_音切れ_15 オーディオ系
Hihiccup_bluetoothイヤホン_ワイヤレスイヤホン_コスパ_安い_遅延_切れない_音飛び_音切れ_15
この記事は約12分で読めます。
Sponsored Link

 

どうも、白夜霧(@KiRi_Byakuya)です。

 

今回は、いかにもなにかありそうな破格の安さを誇る『Hihiccup Bluetooth ワイヤレスイヤホン』を購入し、約3ヶ月以上使ってみた感想レビュー記事となります。

 

この手の商品は、値段も安いものなら数千円。高いものになると数万と価格の差が激しく、初めて購入する時に「どれを買えばいいのかわからない。」「高いものを買えば良いのか?」と悩む人も多いと思います。  

 

今回の記事で少しでも「どれが自分の用途に合っているワイヤレスイヤホンか?」を選ぶヒントになれば幸いです。

 

3年目にしてとうとう壊れてしまい、新しいワイヤレスイヤホンを購入しました。この記事で紹介している『Hihiccup Bluetooth ワイヤレスイヤホン』と比較もしているので、是非御覧ください。

[st-card myclass=”” id=”14581″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

この記事でわかること

  • Hihiccup」ってどこのメーカー?
  • 聞いたこともないメーカーのワイヤレスイヤホンの実力は?
  • 安いワイヤレスイヤホンを実際に『3ヶ月』使ってみたレビュー

 

 

Sponsored Link

コスパ重視!安いBluetoothワイヤレスイヤホン

私が購入したモデルは既に販売を終了し、現在のモデルは下記の2つのようです。

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

Amazonの¥1,000OFFのクーポンはコチラから

[/st-cmemo]

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

Amazonの¥1,200OFFのクーポンはコチラから

[/st-cmemo]

 

「Hihiccup / Robebe-jp」ってどこの国のメーカー?

 

ブランド名の「Hihiccup」で調べても該当するメーカーがでず、販売業者名で調べてみると中国の磁性素材を生産している企業が出てきます。

 

基本的にイヤホンには永久磁石(マグナット)が内蔵されているので、自社で生産している部品を使って、オリジナルブランドとしてイヤホンなどのオーディオ製品を販売している感じかな?

 

イヤホンに使われている永久磁石の性能によって音質が向上するので、内部の素材的には案外信頼性があるのかも。

 

Bluetoothイヤホンの外観と付属品

外観・梱包

箱は中華製によくあるパッケージなしの白箱。箱を開けるとこんな感じ。  

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン_梱包・外観

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン 本体&付属品

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]同封品[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

  • イヤホン+ケース
  • 充電用ケーブル
  • イヤーピース(3種類)
  • 保証書
  • 合格書?
  • 日本語マニュアル

[/st-cmemo]

 

保証書

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン 保証書

 

カード型の「保証書」、材質はただの紙です。一応保証書には違いないので、無くさないように補完して置きましょう。

 

交換用イヤーピース

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/イヤーピース

 

イヤーピースは最初からイヤホンに付いている物を含めると4種類入っています。

 

充電用ケーブル

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/充電ケーブル

 

付属しているUSBケーブルは充電用でデータ通信は出来ないタイプ。長さは約30cmぐらいです。コネクタの形状はMicroUSBと普通のUSB。

 

日本語マニュアル(説明書)

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/日本語マニュアル

 

本音レビューなので正直に書きますが、マニュアルの日本語翻訳はかなり難解ですw

 

直訳でもここまで変になるか?というレベルです。一応取説には文字だけでなく図解もあり、イヤホン自体の操作も簡単なので、断片的に読むだけでも理解できるマニュアルなのでご安心を。

 

ただ、あまりこういったガジェット系に強くない人は、最初はちょっと苦労するかもしれません。

 

安いBluetoothイヤホンのケース

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/ケース&モバイルバッテリー

 

ケースそのものがモバイルバッテリーになっているので、ケースにイヤホンを収納しておけば自動的にイヤホンは充電されます。

 

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/モバイルバッテリー

 

もちろん「モバイルバッテリー」だけあって、スマホと接続すればスマホの充電も可能です。

 

安いBluetoothイヤホン本体

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/イヤホン本体

 

LEDが内蔵されていて、エメラルド色に光ります。常時点灯ではなく呼吸するようにゆっくり点滅を繰り返しています。

 

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/イヤホン本体2

 

LEDの光で囲われている丸い部分は「タッチセンサー」になっていて、各操作が可能です。

 

[st-midasibox title=”タッチセンサーで操作できること” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 音楽の再生&一時停止
  • 次の曲 or 前の曲への切り替え
  • 音量調整
  • 電話の通話開始&終了
  • 電話の着信拒否
  • スマホのアシスタント機能(Siri / OK Google)の呼び出し

[/st-midasibox]

 

今どき珍しくもないですが、マイクも搭載しているので電話も可能です。

 

アシスタント機能呼び出し』は、マニュアルには「Siri呼び出し」と記載されていますが、Androidの場合は「OK Google」が呼び出されました。

 

安いBluetoothイヤホンのサイズ感

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/イヤホン本体・サイズ比較

 

ワイヤレスイヤホンだからデカイ、というわけでもなくサイズ感は普通です。本体が黒いためちょっとデカく見えますが、普通のイヤホンとそこまで大きなサイズの違いは感じません。

 

 

安いBluetoothワイヤレスイヤホンを使ってみた感想と評価(メリット・デメリット)

【コスパ重視!】安い「Hihiccup」Bluetoothイヤホン/イヤホン&ケース

 

ここからは、私が購入した「Hihiccup」製の安いBluetoothワイヤレスイヤホンを、3ヶ月間使ってみて感じた、良いところと悪いところをまとめました。

 

○安い割には音は結構いい感じ。

 

私が初めて購入したワイヤレスイヤホンはとにかく音が悪く「やっぱり有線じゃないとダメだなぁ~」と思うほどのものでした。

 

今回の「Hihiccup」製のワイヤレスイヤホンも正直期待はしていませんでしたが、想像以上に音が良いです。

 

もちろん、数万円のワイヤレスイヤホンに比べたら劣るかもしれませんが、この値段でこの音なら十分だと思うほどです。 音の遅延に関しても、音楽やラジオを聞く分には全く感じません。

 

ケースがちょっとデカイ。

 

スマホも充電できるモバイルバッテリーにもなっているので、仕方がないことかもしれませんが、ちょっとケースがデカイです。

 

もちろん、ケースがなくても単独でイヤホンは使えます。ただ、ズボンやパンツのポケットに入れておくにはちょっと大きいかな?という感じです。

 

◎スマホとのペアリングは気にならないほど早い。

 

イヤホン本体にON/OFFのスイッチはなく、ケースから取り外すことで電源が入り、ペアリング設定済みのデバイスと自動的に接続します。

 

「ケースからイヤホンを取り出し、耳につけて、スマホで音楽アプリを開く。」という短い一連の動作中で自動的に接続してくれるので、ストレスは一切感じません。

 

OFFにしてからの起動スイッチがない。

 

今回購入したBluetoothワイヤレスイヤホンは、ケースから外せば電源ON。ケースに戻せばペアリング解除&電源OFFになる商品です。

 

ワイヤレスイヤホンを単体で電源OFFにするには、タッチスイッチを約5秒間長押しすることで電源が切れます。もしくは数分ペアリングしないで放置していると自動的にOFFになります。

 

ちょっと不便だと思うのは、電源OFFになった後にイアホン単体で電源ONにできないところ。

 

スマホとずっとペアリングしていれば電源は切れませんが、一旦イヤホンの電源がOFFになってしまうと、ケースに戻さない限り電源が入りません。

 

○意外と失くしにくい。

 

ワイヤレスイヤホンを購入する時に、誰もが不安に思うであろう「片耳だけなくしてしまいそうな恐怖」。

 

ズボラな私は『俺は絶対片耳失くす!』と思っていましたが、意外と失くしません。考えられる理由としては上記に記載したイヤホン単体で電源をONにできない」というデメリットだと思います。

 

つまり、イヤホンを使う時に常にちょっと大きいケースを持ち運んでいるため「イヤホンを外したらケースに戻す」という無自覚な作業が紛失防止に役立っているみたいです。

 

音ゲーはちょっと厳しい。

 

私は日頃「音ゲー」はまったくやりませんが、今回のレビューのためにスマホアプリのバンドリをやってみました。率直な感想として、ちょっと音ゲーは厳しいです。

 

今回のワイヤレスイヤホンが悪い、というわけではなく、ワイヤレスイヤホンなのでどうしても遅延が発生してしまいます。

 

音楽やラジオを聞く分には、画面や映像は関係ないので問題ありませんが、音ゲーをプレイする場合は有線タイプをオススメします。

 

バンドリ! ガールズバンドパーティ!

バンドリ! ガールズバンドパーティ!

Craft Egg Inc.無料posted withアプリーチ

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 -8px”]さらに詳しく[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

ちょっと技術よりの話になってしまいますが、本業の方でBluetoothを使用した製品開発に携わったことがあります。Bluetoothを使用した通信の遅延は、はっきり言ってそういうものです。どんなに頑張ろうと有線には敵いません。

どうしても「音の遅延がイヤだ!」という人は、有線のイヤホンもしくはヘッドホンをお使い下さい。

[/st-cmemo]

 

有線も無線も両方に対応している安いヘッドホンを探している人は、是非こちらの記事を参考にして下さい。

[st-card myclass=”” id=”13245″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

◎マスクとワイヤレスイヤホンの相性の良さに感動した!

 

ちょうど今回のワイヤレスイヤホンを購入した時期は花粉が多い時期。無自覚にマスクをした状態でワイヤレスイヤホンを使っていましたが、マスクを外す時にイヤホンが邪魔にならず、イヤホンを外す時もマスクが邪魔にならない!

 

「ワイヤレスだから当たり前じゃん!」とは思いますが、狙って購入していなかったので、気が付いたときは『これ、めっちゃ便利じゃん!』と感動しました。

 

鼻炎や花粉症など、日頃マスクを使用している人は是非ワイヤレスイヤホンをオススメします!

 

○左右片耳だけで使える!

 

地味に便利なのが右でも左でも、片耳だけでも使える点。

 

私はイヤホンを片耳だけタブレットやスマホと接続して、音楽やニュースを聞きながら料理をしたり、洗車をしたりしています。

 

日頃料理をしていない人にはわからないかもしれませんが、火を扱っている時に音が聞こえないって結構危ないんですよね。かと言ってスピーカーだと、調理音で音がかき消されてしまうことがあるので、片耳だけ使えるのは重宝しています。

 

 

まとめ / 安いBluetoothワイヤレスイヤホンの評価

改めて、今回紹介した「Hihiccup」製Bluetoothワイヤレスイヤホンの良い点・悪い点をまとめると

「Hihiccup Bluetooth ワイヤレスイヤホン」まとめ

  • 破格の安さだが、音質は結構いい!
  • ケースはちょっとデカイけど、スマホのモバイルバッテリー代わりになる!
  • ペアリングが早くてストレスなし!

 

数万円するワイヤレスイヤホンを高くて買えない・・・」という学生でも手に届く価格帯で、個人的にはとてもいい商品だと思います。

 

以上、ありがとうございましたm(_ _)m

[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

Amazonの¥1,000OFFのクーポンはコチラから

[/st-cmemo]

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

Amazonの¥1,200OFFのクーポンはコチラから

[/st-cmemo]

 

コメント

  1. 山路美晴 より:

    はじめまして。
    私もこのイヤホンを購入して使っていますが、バッテリーの充電ができません。
    最初に購入したものは充電してもバッテリーの表示がどんどん減り、イヤホンを置いても充電されないためバッテリー切れでペアリングできなくなりました。
    Amazonから購入元にメールで質問したらすぐに返事が来て、「新しいのを送るから古いものは返品しないように」と書かれていました。
    すぐに新しいものを送ってきましたが。これも毎日ケースで保管していたのに数日でバッテリーが切れ、イヤホンに充電できなくなったし、ケースのバッテリー残量も充電しているのにどんどん減るという現象が起きています。
    二回も同じことが起きているのは商品ではなく私の環境のせいかと思ってしまいます。
    バッテリーの充電はどのようにされておられるかお聞きしたいのですが…

    • 白夜霧 より:

      コメントありがとうございます。

      ご報告頂いた「ケースのバッテリーに上手く充電できない。」という症状は私の方では確認出来ていません。充電は付属のUSBケーブルをPCと接続して充電しているだけなので、特別なことは実施していません。

       

      あくまで「私が確認するなら」という前提ですが、以下の順番で確認します。

      • ①充電するUSBポート(口)が間違っていないか。
      • ②充電のために接続しているUSBポートを変える。
      • ③USBケーブルを付属の物以外で試す。
      • ④USBケーブルを繋げっぱなしでもイヤホンに充電されるかされないか。

       

      ①は単純に充電するためのUSBポートが間違っていないかです。この商品は「MicroUSBポート」の方で充電します。「USB出力ポート」は逆に電力を”出力”する側なので充電出来ません。※取説をもう一度ご確認下さい。

      ②は私のようにPCのUSBポートに接続して充電しているなら、別のUSBポートに接続して充電を試して下さい。PCのUSBポートが壊れることは普通にあることなので。

      ③は充電に使用しているUSBケーブルに問題がないかを確認します。「最初に購入した時に付属していたUSBケーブル」「2個目に付属していたUSBケーブル」「今回の商品とは全く関係のない日頃使っているUSBケーブル」の3つで試して下さい。

      ④はバッテリー(ケース)にUSBケーブルを接続させたままなら、イヤフォンに充電されるかどうか?を確認します。これでイヤフォンが充電されないようなら、イヤフォン本体にも問題があります。イヤフォンは充電されるけど、モバイルバッテリーはやっぱり変。という場合はケース側に問題があると思います。

       

      流石に私もこの商品の販売・開発者ではないので、これ以上はなんとも言えません。

      新しいものまでダメ、というのはちょっと考えなくいですが「運悪く2個とも不良品を引いた」可能性も中華製品では捨てきれないので、その場合は販売元ではなくAmazonに返金要求をして見て下さい。

      • 山路美晴 より:

        ありがとうございます。
        USBケーブルおよびポートには問題はないと思います。
        付属のものと、いつも他の機器を充電しているものと両方試しました。
        どちらも充電している点滅(左側のインジケーター)は出るのですが、バッテリーの充電状況(%表示)は減っていく一方で、イヤホンも充電される気配がありません。
        最初の対応が「新しいのをすぐに送る。前のは返品しないように」だったので、こういうことがよくあるのかと思いましたが、さすがに2個目も同様なのはくじ運が良すぎると思うのですが…
        イヤホンは充電器にずっと入れているのに緑の点滅がなくなりましたので、充電されていないのだと思います。
        もう少し様子を見て、Amazonにも連絡してみます。

  2. 井上 より:

    購入検討中で、ご質問させてください
    当方、スマホとガラケー2台持ちです
    マルチペアリング?(2台同時接続できる)ものを探しています。
    こちらのワイヤレスイヤホンは可能でしょうか?

    • 白夜霧 より:

      コメントありがとうございます。

      『マルチペアリング?(2台同時接続できる)』ということですが、同じワイヤレスイヤホンで「スマホとワイヤレスイヤホン」かつ「ガラケーとワイヤレスイヤホン」の2つの接続ができるのか?という意図の質問でしょうか?

      その認識であっているなら接続は可能です。私自身も同じワイヤレスイヤホンをスマホとパソコンの両方に接続して使用しています。

      ただ「一つのワイヤレスイヤホンに、スマホとガラケーの両方を同時に接続する」という場合だと、紹介しているワイヤレスイヤホンでは無理です。

      「マルチペアリング」というのは、Bluetoothの子機に対して複数の親機を『登録する』という機能で「同時接続できる」という機能ではありません。ペアリングというのは噛み砕いて言えば「接続した相手を覚える機能」です。つまり、マルチペアリングというのは「子機が”複数の親機”との接続を覚えられる機能」です。

      一つの子機に対して複数の親機を同時に接続する(1対n)は「マルチポイント」という機能になります。

      これは私の勝手な想像ですが、質問から察するに「スマホで音楽を流しながら、ガラケーの電話の着信を受けたい。」という想定でワイヤレスイヤホンを使いたいのであれば、Amazon等で「マルチポイント イヤホン bluetooth」と検索して出てくるワイヤレスイヤホンを検討した方がいいと思います。

      長文失礼致しましたm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました