どうも、白夜霧(@KiRi_Byakuya)です。
ノートパソコンをWindows10に変えた所、友人とのSkype中に「声が小さい」「聞こえない」という指摘を受け、改善させる手段を調べるのに結構時間が掛かったので、今回はその覚書となります。
目次
結論:Windows10でマイクの音量が小さい問題の解消方法
下記の2つの設定を調整することで問題が解消されました。
- マイクブーストを上げる。
- 「すべてのサウンド効果をオフにする」を有効にする。
尚、必ず両方設定する必要はありません。片方設定して解決すればそれでOKです。
私の場合はAB両方設定して解決しました。
設定方法:Windows10でマイクの音量が小さい問題の解消方法
①左下のWindowsマークを右クリック→コンパネを開く。
②「ハードウェアとサウンド」を開く。
③「サウンド」を開く。
④「録音」タブの『マイク』を選択して、右下の「プロパティ」を押す。
「マイクブースト」と「マイク配列」の調整
「マイクブースト」はマイクからの入力レベルを調整するものです。
「マイク配列」は音量を抑える機能(らしい)。「マイク配列」は抵抗値の設定ってことなので、値が大きいほどマイクへ入力される音が小さくなります。
ここからはトライアンドエラーです。
配列は「50」に設定してブーストMAXの状態でSkypeの音声テスト(Echo / Sound Test Service)で自分の声を録音し、音量を確認しながらレベルを調整して見て下さい。
「すべてのサウンド効果をオフにする」を有効にする。
設定を有効にすることで、マイクに対するサウンド効果(ノイズ抑制?)が全て無効になるらしいです。
簡単に言えば、ノイズを除去するフィルターを無効にすることで、マイクが拾う音そのものが大きくなるって感じかな?
こちらも「マイクブースト」と「マイク配列」と同じように音声テストで確認し、ノイズが多いようであれば有効のまま「マイクブースト」と「マイク配列」を再調整して下さい。
まとめ:Windows10でマイクの音量が小さい問題の解消方法
PCでゲーム実況などをしている人は、もっと細かく設定する必要があると思いますが、Skypeで電話する位だったら、今回の設定で問題は解決すると思います。
どうしても音が小さい or ノイズが入る場合は内蔵マイクは諦めて外部マイクの購入を御検討下さい。