【Windows10】オーバーレイアイコンが表示されない問題の解決法と共存化

技術メモ
この記事は約20分で読めます。
Sponsored Link

 

どうも、白夜霧(@KiRi_Byakuya)です。

 

仕事でも使っている「TortoiseGit」をアップデートすると、「Dropbox」や「Google Drive」などのクラウドストレージでも使用している”オーバーレイアイコン”が消えてしまう(表示されない)問題が発生します。

 

今回は「TortoiseGit」「DropBox」「Google Drive」などの、オーバーレイアイコン使用するアプリ間の『共存化』(オーバーレイアイコンを表示)させるための自分用の備忘録です。

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-comments” iconcolor=”#F48FB1″ bgcolor=”#FCE4EC” color=”#000000″ iconsize=””]

本記事では「Windows10」上での設定方法を記載しています。

[/st-cmemo]

 

 

Sponsored Link

大まかにやることの流れ / オーバーレイアイコンの変更方法

本記事では主に下記3ステップを実施します。

[st-mybox title=”簡単な流れ” fontawesome=”fa-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①現状オーバーレイハンドラーに登録されている内容を確認する。
  • ②各項目を確認して、不要と思われるレジストリを削除する。
  • ③PCを再起動して、オーバーレイアイコンが正しく表示されているか確認する。

[/st-mybox]

 

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

本記事はあくまで自分用です。

各自の環境によって対処する内容が微妙に異なる場合があるため、自分の環境をよく確認してから、参考程度に読んで頂けると幸いです。

かつ、何があっても自己責任で宜しくお願いします。

[/st-mybox]

 

 

オーバーレイアイコンの登録件数を確認する。

[st-step step_no=”1″]TortoiseGitの設定画面を開く。[/st-step]

TortoiseGitの「設定」を開いてツリーの「アイコンオーバーレイ」の『オーバーレイハンドラー』を開きます。

 

[st-step step_no=”2″]オーバーレイハンドラーの登録件数を確認する。[/st-step]

開いたら下記画像の「現在XX個のオーバーレイハンドラーがインストールされています。」と記載されている部分の個数を確認して下さい。

 

Windowsの場合、オーバーレイハンドラーは最大15個登録可能です。ただしシステム側で4つは使用しているらしく、事実上11個が最大登録件数です。

 

かつ、設定画面に表示されている個数は「TortoiseGit」の登録数を除く個数のため、最終的にはXXを11個未満にする必要があります。

 

 

レジストリエディタから不要なオーバーレイハンドラーを削除する。

[st-step step_no=”3″]レジストリエディタを開く。[/st-step]

 

管理画面の「レジストリエディタを起動する」のボタンを押す。

 

エディタが開いたら必ず下記フォルダを開いていることを確認して下さい。

コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers

 

「ShellIconOverlayIdentifiers」の中のフォルダの数がオーバーレイアイコンの登録個数となります。※ステップ2で確認した個数よりもフォルダ数は多いです。

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ここからはレジストリを変更する作業となります。間違って関係のないフォルダやデータを削除しないよう注意して下さい。

[/st-mybox]

 

 

不要なオーバーレイハンドラーのレジストリフォルダを削除する。

[st-step step_no=”5″]システムで使用しているフォルダを確認する。[/st-step]

 

ざっくり見た感じWindows10では「EnhancedStorageShell」だけっぽい?

 

Windows7の時は4つありましたが、10になって変わったみたいですね。

 

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ iconsize=””]

レジストリのフォルダ名の先頭にスペースを追加して優先順位を変更する、という方法もありますが、個人的には「どんなにあがいても15個以上は表示できないなら、削除してしまえ!」という少々暴力的な結論に達して削除の方法を採用しています。

[/st-cmemo]

 

[st-step step_no=”6″]削除するフォルダ(オーバーレイアイコン)を選ぶ。[/st-step]

削除するオーバーレイアイコンを選びます。私の場合、30個のフォルダがあるため約半分以上は削除する必要があります。

 

登録個数を増やせればこんなことをする必要はありませんが、増やすことは不可能なので、ここから優先順位を決めて間引く以外方法がありません。

 

私の環境では「TortoiseGit」「DropBox」「GoogleDrive」「OneDrive」がオーバーレイアイコンを使用しています。

 

各レジストリは以下のオーバーレイアイコンを表しているらしいです。

 

DropBox

  • DropBoxExt01 : 同期完了(緑のチェックマーク)
  • DropBoxExt02 : 同期進行中(青のサイクルマーク)
  • DropBoxExt03:ロックしているデータの同期完了
  • DropBoxExt04:ロックしているデータの同期進行中
  • DropBoxExt05:同期失敗(赤のバツマーク)
  • DropBoxExt06:ロックしているデータの同期失敗
  • DropBoxExt07:ファイル又はフォルダが同期されていない
  • DropBoxExt08:ロックしているファイル又はフォルダの動機がされていない
  • DropBoxExt09:???
  • DropBoxExt10:???

 

GoogleDrive

  • GoogleDriveBlacklisted:ブラックリスト?※同期しないデータ?
  • GoogleDriveSynced: 同期済み
  • GoogleDriveSyncing:同期進行中

 

TortoiseGit

※下記は推測も入っているため、ご注意を。

  • Tortoise1Normal:通常(同期済み)
  • Tortoise2Modified:変更あり
  • Tortoise3Conflict:矛盾?競合?
  • Tortoise4Locked:ロック(変更不可?)
  • Tortoise5ReadOnly:読み取り専用
  • Tortoise6Deleted:削除済み
  • Tortoise7Added:追加済み
  • Tortoise8Ignored:無視
  • Tortoise9Unversioned:バージョン管理外

 

OneDrive

  • OneDrive1 – ErrorOverlayHandler Class
  • OneDrive2 – SharedOverlayHandler Class
  • OneDrive3 – UpToDateCloudOverlayHandler Class
  • OneDrive4 – UpToDatePinnedOverlayHandler Class
  • OneDrive5 – SyncingOverlayHandler Class
  • OneDrive6 – ReadOnlyOverlayHandler Class
  • OneDrive7 – UpToDateUnpinnedOverlayHandler Class

引用:Which OneDrive icon/status is for which Icon Overlay Identifier name?

 

実際に私が削除したレジストリのフォルダ

 

※あくまで参考程度に考えて下さい。

 

DropBox

  • DropBoxExt03:ロックしているデータの同期完了
  • DropBoxExt04:ロックしているデータの同期進行中
  • DropBoxExt06:ロックしているデータの同期失敗
  • DropBoxExt07:ファイル又はフォルダが同期されていない
  • DropBoxExt08:ロックしているファイル又はフォルダの動機がされていない
  • DropBoxExt09:???
  • DropBoxExt10:???

 

[st-mybox title=”削除理由” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ロックしているデータがない。(03~06,08)
  • 同期状態は同期済みアイコンの有無で判断できるため。(07)

[/st-mybox]

 

Google Drive

  • GoogleDriveBlacklisted:ブラックリスト?※同期しないデータ?
  • GoogleDriveSyncing:同期進行中

 

[st-mybox title=”削除理由” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

なくてもなんとかなりそうだったから。

[/st-mybox]

 

OneDrive

  • OneDrive2(共有)
  • OneDrive4(ピン留め?)
  • OneDrive5(同期中)
  • OneDrive7(ピン留め解除済み?)

 

[st-mybox title=”削除理由” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

OneDriveをメインに使っていないため、必要最低限のみ残して残りは削除。

[/st-mybox]

 

TortoiseGit

  • Tortoise8Ignored :無視
  • Tortoise9Unversioned : バージョン管理外

 

[st-mybox title=”削除理由” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

無視もバージョン管理外もソフトの初期設定の段階で無効になっているため不要と判断し削除。

[/st-mybox]

 

Windows 64bit版の注意点

今市販されている殆どのパソコンは64bitなので、ほぼすべての人が該当すると思います。

 

64bitの場合、下記にも同じフォルダが存在します。こっちでも上記で削除したフォルダと同じ名前のフォルダを削除して下さい。

コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers

 

選んだフォルダを削除したら一旦PCを再起動して、オーバーレイアイコンがしっかり表示されているかどうかを確認して下さい。

 

削除が完了するとTortoiseGitの設定画面の個数が減ります。

 

 

不要なオーバーレイアイコンのレジストリフォルダを削除するバッチファイルを作成する

プログラミング,パソコン,仕事

 

オーバーレイアイコンを使用しているソフトをアップデートすると、削除したレジストリが復活します。それを毎回いちいち手作業で削除するのは面倒なので、バッチファイルを作ります。

 

下記は私の環境に合わせたバッチファイルのサンプルです。

@echo off

rem DropBox
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt03" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt04" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt06" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt07" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt08" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt09" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt10" /f
rem 64bit ※予備
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt03" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt04" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt06" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt07" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt08" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt09" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\   DropboxExt10" /f

rem Google Drive
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\  GoogleDriveBlacklisted" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\  GoogleDriveSyncing" /f
rem 64bit ※予備
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\  GoogleDriveBlacklisted" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\  GoogleDriveSyncing" /f

rem TortoiseGit
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\  Tortoise8Ignored" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\  Tortoise9Unversioned" /f
rem 64bit ※予備
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\  Tortoise8Ignored" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\  Tortoise9Unversioned" /f

rem OneDrive
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\ OneDrive2" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\ OneDrive4" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\ OneDrive5" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\ OneDrive7" /f

rem 64bit ※予備
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\ OneDrive2" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\ OneDrive4" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\ OneDrive5" /f
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers\ OneDrive7" /f
echo "終了"
pause

 

上記をテキストファイルに全てコピペして、ファイル名を「○○○.bat」に変更してバッチファイルとして保存。

 

保存したファイルを管理者権限で実行すれば、指定したレジストリファイルが削除されます。

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#ef5350″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ココに注意[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”200″]

  • あくまで上記は「私の環境に合わせた」ものです。そのまま実行する場合は自己責任でお願いします。
  • 自分のパソコンで実行する際は、各レジストリのパスを再確認して下さい。特に「先頭の空白」部分はよく確認して下さい。
  • DOSコマンドに関しては「DOS コマンド一覧」を参考にさせて頂きました。

[/st-cmemo]

 

 

まとめ / オーバーレイアイコンが表示されなくなった時の対象方法

 

オーバーレイアイコンを使っているソフトをアップデートするたびに削除しているので、正直面倒くさい・・・。マイクロ・ソフト様。どうかオーバーレイアイコンの最大登録個数を増やして下さいお願いします(・人・;)

 

参考になったらポッチとお願いしますm(_ _)m


プログラムランキング

コメント

  1. 匿名 より:

    再起動したら戻らないですか?

    • 白夜霧 より:

      コメントありがとうございます。
      もしかすると、再起動でWindowsやDropboxがアプデされたのかもしれません。アプデされると削除したファイルが復活するので、面倒ですがもう一度削除するしかありません(;´∀`)

  2. 名無しの自作er より:

    PCの引っ越しでOneDriveの再設定をする際に、このトラブルで嵌まりました。
    色々検索して、正解に一番近いことを書かれているのがこちらのブログでしたが
    私の場合はSSDをシステム用とデータ用に分けて2台接続しており
    しかもPCを引っ越しする際に、引っ越し先のPCでうっかりOneDriveの初期設定手順を間違えてしまっていたため、レジストリのShellIconOverlayIdentifiers内にOneDriveの項目が存在しませんでした。

    結果として、OneDriveを再インストールしてOneDrive1~7を登録し直した上で、ShellIconOverlayIdentifiers内のいくつかの不要な項目名の頭に”Z”を付けて優先順位を最下位まで下げてみたら解決しました。

    OneDriveで使われるオーバーレイには「OneDriveのオーバーレイ」と「OS標準のオーバーレイ」の2種類があるらしいので
    OneDriveのみを上位にしただけだとファイルオンデマンドがオンの時はオーバーレイ表示されるが、オフにすると消えるようです。
    これに気付かなかったため苦戦しました。。。

    • 白夜霧 より:

      コメント有難うございます。参考にして頂いて幸いです。オーバレイの件はいい加減もっとラクな感じにして欲しいですよねぇ(;´∀`)

  3. SkyKid64 より:

    レジストリとか難しい編集しなくても、OVISというツールで簡単に編集できますよ!(笑)Vectorにフリーであります。

タイトルとURLをコピーしました